アプリのセールスランキングを使って、Googleトレンドでアレコレ比べてみた。

こちらは2015年4月に書かれた記事です。
掲載している情報は古い可能性があります。

アプリのセールスランキングを使って、Googleトレンドでアレコレ比べてみた。

ゲームアプリのセールスTOP5を入れて遊んでみた。

キーワードプランナーやGoogleトレンドで、検索ボリュームを調べるついでに、Googleトレンドでアレコレ比べてちょっと遊んでみました。ゲームアプリ各タイトルの、リリース後の様子が分かって中々おもしろかったです。

Google Trends(グーグルトレンド)は、ある単語がGoogleでどれだけ検索されているかというトレンドをグラフで見ることができるツール。公開は2006年5月10日。Wikipedia

Sponsored Link

ひとまずセールスランキングTOP5を入れてみる。

うーん、改めてモンストの勢いがすごい。パズドラはやっぱり別格ですね。そうかラブライブ!はゲームタイトルじゃないから単純比較できないのか。スクフェスで比べたほうがよさげです。

パズドラとモンストを抜いて、呼称を変えて。

別格のパズドラとモンストを抜いて、ラブライブをスクフェスに変えて、ログレスとスクストを足してみました。キーワードは、一般呼称はこんな感じかなという私の勝手なイメージです。そしてカテゴリはゲームに変更しました。

トップの二強を抜いてみれば、ツムツムが頭ひとつ飛び抜けてますね。ディズニー恐るべし。そして正月の山が高いです。ほかのゲームと比べても年末年始の伸びっぷりがすさまじい。白猫プロジェクトについてはリリース後のブーストの山が一際大きいです。大島優子さんのCMも一時期話題になりました。

そのほかの気になるタイトルも調べてみる。

さらにいくつか目ぼしいタイトル(ドラクエモンスターズ、ミリオンアーサー、クラクラ、ワンピース)も調べてみました。こうしてみると、各アプリのリリース後にかけたプロモーションの山がよくわかります。

まとめ。

セールスランキングを日々見ていると、パズドラ一強時代を超えてモンストとの二強、さらに新しいコンシューマーレベルのゲームがどんどん出てくる中で、昔からあるガチャゲーがいまだにランクインしている状況がすごいことだなと思います。古参ユーザーの支えっぷりがすごいんでしょうね。ARPPU(=課金ユーザー1人あたりの平均課金額)がものすごいことになっていそうです。

あなたも試しにGoogleトレンドでアレコレ比べてみては。楽しいですよ!

このコンテンツはフレーム内に表示できません、IEほか対応(Googleのiframe埋め込み)

ウェブ制作でお悩みの方へ。

BILLIONPLAN JAPAN Co, Ltd

ネット通販やウェブ制作、ECサポート事業を行っている(株)ビリオンプラン・ジャパンが運営しています。ランディングページやサイト制作、自社メディアを使った集客提案、中国をはじめとする海外ローカライズ作業など幅広く対応いたします。

ウェブ制作のお悩み、ご相談ください。

ビリオンプラン・ジャパンは日本を拠点に、香港などの海外グループ会社も生かし各種サービスをご提供しています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

または、お電話でも承ります。
※ただいま新規ウェブ制作の受付は停止しております
 10:00 - 19:00(土日祝休み)

06-6271-7761

ABOUT ME

おむおデザイナー/編集Twitter:@BILLIONPLAN_JP
大阪在住WEBデザイナー。制作会社、EC業界でデザイナーをやった後に、ゲームアプリの世界へ。そんなにゲーム好きじゃないことに気づいてウェブに出戻り。その後ビリオンプラン立ち上げに参加。ご相談はこちらにお願いします。フェネック飼いたい。 →記事一覧
Sponsored Link

新着記事を配信しています

FacebookやGoogle+で新着記事を配信しています。よろしければ「いいね!」や「フォロー」をお願いします。

follow us in feedly