自社メディアの運用に!担当者で出来る簡単無料な品質チェッカーまとめ。

自社メディアの運用に!担当者で出来る簡単無料な品質チェッカーまとめ。

自社メディア運営に必須の品質チェックを簡単に。

日々運用している自社メディアやサイト。日常的に行っているアクセス解析のほかにも、定期的にチェックしておきたい項目はあります。昔の記事のリンク切れや誤字脱字、コードのミスに表示崩れなど、毎回きっちりチェックしているつもりでもミスはつきものです。特に運用担当者の人数が増えた場合、ルールがあいまいになったり、チェックが不十分になる場合があります。もちろん未然に防ぐことが何よりですが、それでも定期的なメンテナンスは必要ですよね。

そんなわけで今回は気になるミスを簡単にチェックできる、便利なチェッカーをまとめてみました。品質チェッカー的なものだけでなく、コピーコンテンツのチェックやスマホ対応の確認、被リンクや検索順位、競合サイトのチェックなどサイト・メディア運用に役立つサービスもご紹介します。

また、はてぶやPocketの数、いいね!の内訳やFeedlyの購読者数など、気になるエンゲージメントのチェックに役立つものも集めました。まとめてチェックしてみると普段気づかない改善点が見つかるかもしれませんよ!もちろんすべて無料で利用できます。

Sponsored Link

うっかりミスをチェックする。

うっかりミスをチェックする。

まずは日々しっかり確認しているつもりでも崩れてきてしまう、コードや文章のうっかりミスのチェックから。運用に携わる人数が多ければ多いほどルールが徹底できていなかったり、チェックが甘くなったりするもの。うちは大丈夫、と思っていても実はあったりするかも…。

HTML/CSS コードのチェック。

Another HTML Lint – Gateway

Another HTML Lint - Gateway
お決まりのLintチェックから。

html5対応版

http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html

従来のlint

http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

W3C Markup Validation Service

W3Cのバリデーター。英語ですが結果をフィルタできて便利です。

HTML

https://validator.w3.org/

CSS

http://jigsaw.w3.org/css-validator/

便利なアドオン。

アドオンの利用もオススメです。

Firefox(Html Validator)

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/html-validator/

Chrome(Validity)

https://chrome.google.com/webstore/detail/validity/bbicmjjbohdfglopkidebfccilipgeif?hl=en-GB

リンク切れのチェック。

W3C Link Checker

W3C Link Checker
W3Cのリンクチェッカー。ページ単位ならば早くて快適です。
“Check linked documents…” にチェックでサイト全体のチェックも可能。
https://validator.w3.org/checklink

リンクチェッカー(リンク切れチェックツール)

かなり時間はかかりますが、サイト全体をチェックしてくれます。
こちらは日本語表記で進捗も分かりやすいです。
http://www.dead-link-checker.com/ja/

LinkChecker – Check websites for broken links

インストールしてPC上で利用するタイプのツールです。
WEBベースのツールでは遅すぎる場合はこちらを利用しましょう。
http://wummel.github.io/linkchecker/

文章・コピーコンテンツのチェック。

Enno – 日本語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック

Enno - 日本語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック
簡単にタイポを発見できるツール。ブックマークレットが便利です。
http://enno.jp

JTF日本語スタイルチェッカー

漢字のひらく・とじるなど、表記のルールづけに使用すると便利かも。
https://www.jtf.jp/jp/style_guide/jtfstylechecker.html

無料コピペチェックツール【こぴらん】

簡単なコピペチェックができるツール。こちらもブックマークレットあり。
http://copyrun.net/

重複コンテンツ・ミラーサイト・類似ページ判定ツール

比較したいURLを元に、スコア形式で重複コンテンツの判定をしてくれます。
http://sujiko.jp/

コピペチェックツール『影武者』

無料登録で10000字/月までコピペチェックできます。
http://kagemusya.biz-samurai.com/

スマホ対応や表示をチェックする。

スマホ対応や表示をチェックする。

Googleのモバイルフレンドリー・アップデート以降、きっちりスマホ対応されているサイトはユーザビリティだけでなく、SEOでも優位になっています。公開当初は頻繁にチェックしていても、定期的にチェックしていないこともあるのでは?こちらもチェックしておきましょう!

スマホ対応のチェック。

モバイル フレンドリー テスト

モバイル フレンドリー テスト
Google公式のテスターですが、こちらはあくまで簡易的なもの。このテストに通っても、スマホ対応ラベルが表示されない場合もあるようです。しっかりとしたチェックを行う場合、以下のPageSpeed Insights を利用しましょう。
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/?hl=ja

PageSpeed Insights

こちらはスコア形式できっちりと改善点を指摘してくれます。できる範囲で対応していきましょう!
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja

スマホ対応ラベルチェックツール ラベール

Google検索結果のスマホ対応ラベルの表示有無をチェックできるツールです。
https://www.seo-suite.jp/sp-tools/sp-tools.php

レスポンシブ表示のチェック。

Responsinator

Responsinator
iPhone5/6/6+ やNexus4 での表示チェックができます。iPadも対応。
http://www.responsinator.com/

Responsive Checker | レスポンシブデザイン検証サービス

こちらも多様なデバイスで表示チェックができます。手動でサイズ変更も。
http://html5-lab.jp/checker/

競合サイトや検索順位をチェックする。

競合サイトや検索順位をチェックする。

あのサイトのアクセスはどれくらいだろう…。PVを稼いでいる人気ページは…。ある程度までは無料のサービスで確認することができます!気になるサイトを色々と見て回れば、自社の参考になる新たな発見があるかも。

競合・関連サイトのチェック。

Website Traffic & Mobile App Analytics | SimilarWeb

Website Traffic & Mobile App Analytics | SimilarWeb
有名なSimilarWeb。正確に、とまではいきませんが、ある程度のアクセス数や推移を確認できます。
http://www.similarweb.com/

SEOチェキ! 無料で使えるSEOツール

総合的SEOツールとして利用できます。日本語でサクサク軽快。
http://seocheki.net/

便利なアドオン。

SimilarWeb は、クリックひとつで概要を確認できるアドオンがオススメです。

Firefox

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/similarweb-sites-recommendatio/

Chrome

https://chrome.google.com/webstore/detail/similarweb-site-traffic-s/hoklmmgfnpapgjgcpechhaamimifchmp

被リンクのチェック。

Majestic®:マーケティング検索エンジンおよび SEO 被リンクチェッカー

Majestic®:マーケティング検索エンジンおよび SEO 被リンクチェッカー
有名な被リンクチェッカー。無料登録でトップ10まで確認することができます。
https://ja.majestic.com/

Open Site Explorer: Link Research & Backlink Checker | Moz

こちらも並んで有名なリサーチツールですが、Majestic のほうが鮮度は高めです。
https://moz.com/researchtools/ose/

自サイトの被リンク確認は…

自サイトの被リンクはSearch Console で確認※しましょう。
※検索トラフィック → サイトへのリンク から
https://www.google.com/webmasters/tools/?hl=ja

検索順位のチェック。

ドッチモ | PC&モバイル順位チェックツール

ドッチモ | PC&モバイル順位チェックツール
URLとキーワードを入力すれば、PCとモバイルのGoogle順位を表示してくれます。
さらにPCとモバイルの検索結果を比較できるドッチモ2もあり。
https://www.seo-suite.jp/dcm/

検索順位チェッカー – Google、Yahoo、Bingの検索順位を簡単チェック!!

キーワード5セットまで表示。スマホ順位も取得、検索条件を保存できます。
http://checker.search-rank-check.com/

検索順位チェックツールAZC|無料クラウド版!毎日自動でランキングを計測

無料登録で10キーワードまで、自動でYahoo! の順位経過を取得してくれます。グラフ化も。
http://www.azcheck.com/

<SEO順位チェックツール>:Google検索順位が一目で分かる無料SEOツール|フェレットプラス

キーワード3件まで順位を取得して経過をグラフ化してくれます。メールで毎日レポートも。
http://tool.ferret-plus.com/seocheck

ダウンロード型ツールなら…

やっぱり検索順位チェックツールGRC がオススメです。
http://seopro.jp/grc/

ソーシャル関係をチェックする。

ソーシャル関係をチェックする。

気になるソーシャル関係のエンゲージメントをまとめてチェックしてしまいましょう。
ポジティブ・ネガティブな反応も含め、今後の運営に役立つ貴重なヒントになります。

Twitterでの反応チェック。

Twitterエンゲージメント・チェックツール

Twitterエンゲージメント・チェックツール
最大で直近200件のツイートからリツイートされた回数を表示してくれます。
http://facebook.boo.jp/application/twitter_engagement/

Twitter連携サービス “片思いったー”

定期的にチェックして、フォロー/フォロワーともに最適な状態に保ちましょう。
http://kataomoi.net/

そのほかの反応は…

「自社ドメイン -from:ユーザー名」でTL検索すると、自身の発言を除いて確認※できます。
※URLつきメンションの場合

はてぶの全体数やコメントチェック。

サイト内の合計はてブ数と最新コメントを表示するツール|はてブチェッカー

サイト内の合計はてブ数と最新コメントを表示するツール|はてブチェッカー
サイト内でのブックマーク合計数と最新のコメント20件が取得できます。
http://hatebu-checker.net/url/

はてブ全件チェッカー Ver2 | サイト全体のブクマ数を調べよう!

同じくサイト全体でのブックマーク数を確認できます。サイトへの埋め込みも。
https://syncer.jp/hatenabookmark-count-checker

Facebookでの反応チェック。

プラットフォームインサイト でのチェックのほか、以下のようなものもあります。

Facebook エンゲージメント・チェックツール

Facebook エンゲージメント・チェックツール
Facebookページのポストに対して、どれだけ反応があったかを表示してくれます。
http://facebook.boo.jp/application/engagementChecker/

いいね!の内訳がチェックできるブックマークレット

単純に数だけでは分からない、いいね!の内訳を知ることができます。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/03/04/17072

Pocket数や開封率のチェック。

Pocket for Publishers: Dashboard

Pocket for Publishers: Dashboard
利用登録すればダッシュボードから確認できます。フッターリンク設定も。
http://getpocket.com/publisher/

ボタンの設置方法やフッターメッセージなど、PocketのTips3つ。

Feddlyの購読者数をチェック。

[K]Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors

[K]Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors
サイトのURLなどから、フィードの購読者数をチェックできます。
http://knowledgecolors.net/fsc2.html

そのほかの便利なチェッカー。

気になるキーワードをチェック。

Google アラート – ウェブ上の面白い新着コンテンツをチェック

サイト名や社名で登録しておくと、新たにインデックスされた検索結果を通知してくれます。
https://www.google.co.jp/alerts

スパムの危険度をチェック。

aguse.jp: ウェブ調査

リファラスパムや、怪しげなリンク/サイトの調査に。
https://www.aguse.jp/

サイトが落ちているかをチェック。

Down For Everyone Or Just Me

サイト落ちてる?あれ俺だけ?ってな時に。
http://downforeveryoneorjustme.com/

まとめ

いかがでしたでしょうか。いやぁ世の中には便利なチェッカーがいっぱいです。日頃運営しているサイトも、時間が経って気づかぬうちに思わぬエラーが発生しているかも?エラーチェックだけでなく、知っておきたい役立つチェッカーもたくさんありました。すぐには使わなくとも、覚えておいて損はないはず!あなたもぜひ一度、まとめてチェックしてみてください!ではまた!

そのクレジット表記で大丈夫?クリエイティブ・コモンズ(CC)画像の使い方。

ウェブ制作でお悩みの方へ。

BILLIONPLAN JAPAN Co, Ltd

ネット通販やウェブ制作、ECサポート事業を行っている(株)ビリオンプラン・ジャパンが運営しています。ランディングページやサイト制作、自社メディアを使った集客提案、中国をはじめとする海外ローカライズ作業など幅広く対応いたします。

ウェブ制作のお悩み、ご相談ください。

ビリオンプラン・ジャパンは日本を拠点に、香港などの海外グループ会社も生かし各種サービスをご提供しています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

または、お電話でも承ります。
※ただいま新規ウェブ制作の受付は停止しております
 10:00 - 19:00(土日祝休み)

06-6271-7761

ABOUT ME

おむおデザイナー/編集Twitter:@BILLIONPLAN_JP
大阪在住WEBデザイナー。制作会社、EC業界でデザイナーをやった後に、ゲームアプリの世界へ。そんなにゲーム好きじゃないことに気づいてウェブに出戻り。その後ビリオンプラン立ち上げに参加。ご相談はこちらにお願いします。フェネック飼いたい。 →記事一覧
Sponsored Link

新着記事を配信しています

FacebookやGoogle+で新着記事を配信しています。よろしければ「いいね!」や「フォロー」をお願いします。

follow us in feedly