いまが旬!国内の定額制音楽配信サービスをまとめて比較。

こちらは2015年6月に書かれた記事です。
掲載している情報は古い可能性があります。

いまが旬!国内の定額制音楽配信サービスをまとめて比較。

先日発表されたApple Musicや、先月末リリースのAWA、さらには昨日リリースされたばかりのLine Musicと、国内でもリリースラッシュを迎えたサブスクリプション型のストリーミング音楽サービス(のアプリ)。落として試してみたついでに簡単に比較(AWAとLine Music)なんぞをしてみます。まぁ詳細な解説や難しい分析なんかは他所にお任せして、個人的に気になる部分をざっくりまとめました。

Sponsored Link

他サービスも含めたザックリ比較表

AWALine Music

まずは私自身が気になるところだけ項目にした、ザックリまとめ表をご覧ください。

2015年10月14日(水)まとめ表を更新(Google Play Musicを追加)

特徴・料金
名称 特徴 月額
料金
メモ
AWA 豊富なプレイリスト、Free(無料)プラン 960円 or
360円※1 or
0円※2
3か月間無料
※1 機能制限(プレイリスト再生のみ/スキップ制限など)
※2 機能制限 + 再生1時間/月まで
自動更新なし、PCクライアントなし
Line Music Lineとの連携、邦楽に強み 1,000円 or
500円※1
8月9日まで無料 終了※2
※1 再生20時間/月まで
※2 チケット購入で同一チケットをプレゼント中(初回のみ)
自動更新なし
Apple Music iTunesとの連携、レコメンド 980円 or
1,480円※
3か月間無料
※ファミリー共有/6人まで
自動更新あり
Google Play Music Androidとの連携、クラウド保存※1 980円※2
30日間無料
※1 最大50,000曲(無料利用可)
※2 10/18までの登録で780円
自動更新あり
KKBOX 台湾発のサービス※、アジア圏の曲も 980円 ※台湾で1000万ユーザー越え
レコチョク Best J-POP中心 980円
Sptify 海外デファクト・曲数 $9.99(US) Sonyと連携し、PlayStation Music提供予定
曲数・オフライン対応・リリース日
名称 曲数 オフライン
再生
リリース日 メモ
AWA 約100万曲※1 ○ ※2 5/27 ※1 2015年末までに500万曲
※2 曲数制限なし、7日ごとに通信が必要
Line Music 150万曲※1 ○ ※2 6/11 ※1 2015年末までに500万曲
※2 最大保存500曲、7日ごとに通信が必要
Apple Music 数百万曲※1 ○ ※2 7/1 ※3 ※1 邦楽に関してソニー系不参加
※2 曲数制限なし、メンバーシップ有効期間のみ
※3 6月30日から100カ国以上でスタート
Google Play Music 3500万曲 ○ ※ 9/3 ※曲数制限なし、定期購入中のみ
KKBOX 900万曲 2013/6
レコチョク Best 150万曲 2013/3
Sptify 3000万曲 未定 Sonyと連携し、PlayStation Music提供予定

Freeプラン(無料)の制限時間は?AWAのプラン内容を比較。

まとめ表以外の記述は情報が古い部分があります。

曲数に関してはAWAにしてもLine Musicにしても、やっぱり無いものは無いのでそこらへんは目をつむるとして(どんどん増えていくでしょうし今タダだし)、UIや使いやすさ、オフライン再生、あとは通信量が気になるなぁというところ。

気になる通信量と音質

気になる通信量ですが、AWAに関しては以下の記事で役立つ実験をされてました。

2時間利用して(Low)、データ通信は約100MB。
なお、Facebookやtwitterもやっていたので、正確な数字ではありません…
別の日に自宅で2時間計測したら、約45MBでした。
lowにしていたら、そんなにやたらめったらデータを食う、ってこともなさそうです。目で見て体験

参考:AWA使ってみる②:データ通信料を抑える – 目で見て体験

ひとまずコレ系のアプリでは、モバイル回線では音質下げて使うのが基本になりそうですね。
私の場合は音質にうとい方だからかもしれませんが、設定をlowにしても差は感じませんでした。
ただLine Musicに関しては音質うんぬんより、プツプツ切れるのが気になります。

音質設定音質設定

Line Musicがキャッシュ再生に対応しているため、通信量はLine Musicに軍配が上がりそうです。ただAWAのアップデート予定にオフライン再生と明記されているため、近いうちに対応されそうですね。あとLine Musicはキャッシュ再生でも通信が必須らしく、どうやら完全オフラインでは再生できない様子です。以下の記事に詳しいです。

参考:LINE MUSIC データ通信量を抑えて利用する方法|キャッシュ再生にもデータ通信が必要 – 男子ハック

使いやすさとUI

ここは好みもあるかと思いますが、数日使った感覚ではAWAのほうが使いやすい印象です。またプレイリストが全面に出ているため、特定のアーティスト以外への興味が自然に広がります。

AWA

AWAAWA
AWAAWA

Line Music

Line MusicLine Music
Line MusicLine Music

Line Musicは、曲やプレイリストの共有が楽しそう。

Line Musicでの共有Line Musicでの共有
Line Musicでの共有Line Musicでの共有

こんな流れで簡単に好きな曲を共有できます。ちなみに曲だけならばLine Musicがなくとも試聴※できるようです。プレイリストでは、Line Musicのインストールを促されます。
※未課金ユーザーは曲の再生時間が30秒間となる

今後はプレイリストやお気に入りの共有なんかが、LINEゲームのスコアのようにドヤり要素になっていくのかなと思ったり。

Apple MusicとSpotifyがんばれ。

とりあえずAWAメインで、プレイリストで新しいものを探して聞きつつ、Line Musicの方は様子見。どうせ目当ての曲が決め打ちで無いなら、新しいものを聞くプレイリスト探しが楽しそう。でも課金するかと言われれば微妙です。AWAのライトプランならアリかなぁ。安いし。Apple Musicへの期待値が高まります。ではまた!

3社の通信量は?邦楽曲数は?気になるApple Music関連記事。

ウェブ制作でお悩みの方へ。

BILLIONPLAN JAPAN Co, Ltd

ネット通販やウェブ制作、ECサポート事業を行っている(株)ビリオンプラン・ジャパンが運営しています。ランディングページやサイト制作、自社メディアを使った集客提案、中国をはじめとする海外ローカライズ作業など幅広く対応いたします。

ウェブ制作のお悩み、ご相談ください。

ビリオンプラン・ジャパンは日本を拠点に、香港などの海外グループ会社も生かし各種サービスをご提供しています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

または、お電話でも承ります。
※ただいま新規ウェブ制作の受付は停止しております
 10:00 - 19:00(土日祝休み)

06-6271-7761

ABOUT ME

おむおデザイナー/編集Twitter:@BILLIONPLAN_JP
大阪在住WEBデザイナー。制作会社、EC業界でデザイナーをやった後に、ゲームアプリの世界へ。そんなにゲーム好きじゃないことに気づいてウェブに出戻り。その後ビリオンプラン立ち上げに参加。ご相談はこちらにお願いします。フェネック飼いたい。 →記事一覧
Sponsored Link

新着記事を配信しています

FacebookやGoogle+で新着記事を配信しています。よろしければ「いいね!」や「フォロー」をお願いします。

follow us in feedly